今回の旅は、電車で宮城県の道の駅を巡ります。
■ 陸羽東線沿いの道の駅
今回は陸羽東線で道の駅を巡ります。
沿線には徒歩で行ける2件の道の駅があります。
(この地図は、加工OKの地図画像を白地図専門店様からお借りし、
加工して製作しています。)
地図上のフニャフニャの線路は、描き加えたものです。
上の図の1番「道の駅おおさき」、2番「あ・ら・伊達な道の駅」は
実際に電車と徒歩で訪問できました。
3番の「道の駅三本木やまなみ」は徒歩圏内ではないので今回は見送りました。
なお、JR古川駅からバスが道の駅の近くまで発着しているそうです。
3件とも大崎市にあります。
地図の通り長細い大きな市ですが、一つの市に3件も道の駅があるとは、羨ましい。
■ 道の駅おおさき
「道の駅おおさき」はJR古川駅から徒歩約22分の距離に位置します。
古川駅は東北新幹線も停車する大きな駅ですが、道の駅が近くにあるとは…!
道の駅のある大崎地域の農業地帯「大崎耕土」は世界農業遺産と日本農業遺産に
認定されています。
この道の駅では、特産のブランド認証米「ささ結」を味わいましょう。
直売所で「ささ結」のおにぎりを買いました…が、写真を撮り忘れてしまったので、
稲穂のように輝く黄金色のJR古川駅前の郵便ポストを代わりにどうぞ。
忘れっぽいし普段食事を写真撮影することがない飛田にはよくあることです。■ 「あ・ら・伊達な道の駅」
2件目は、こちらも大崎市にある「あ・ら・伊達な道の駅」です。
名前が全部入るように撮影しなさいよ…。
と思ったら、道の駅公式サイトの「あ・ら・伊達な道の駅」紹介ページの写真も
名前が見切れていた…。
印象的な「正門」と「幸福の入口」にレンズを向けてしまう気持ちは分かる。
この道の駅は、道の駅ランキング1位常連の大人気の駅です。
道の駅ファンとしては、全国1位の駅への訪問を楽しみにしていました。
そんなキングオブ道の駅の最寄り駅はこちら。
この道の駅は年間300万人(!)が利用するようですが、
JR陸羽東線池月駅は小さな無人駅でした。
道の駅へは池月駅から約300メートルと駅近物件。
徒歩約4分で到着します!
「幸福の入口」から入った店内は、地元の農産物、名物のお米やその加工品、
パン、お土産品そして、こけしちゃん…と商品が充実していました。
多くの店舗があるので、来たら何かしら欲しかったものが手に入ります。
店の外も見どころたくさんなのが、この道の駅のすごいところです。
屋外でも軽食が食べられる店舗もありました。
気になったのが、こちらのジェラートショップ。
■ 最後に
陸羽東線に乗って徒歩で行ける道の駅をご紹介しました。
道の駅も温泉も楽しめる陸羽東線の旅は自信を持ってお勧めします。
宿泊した中山平温泉の最寄り駅にはSLも展示されています。
(初回公開日:2021年11月23日)
【PR】
