【旅行記】「電車で道の駅巡り in福島・浜通り」

今回から旅行記を始めます。

旅行の思い出を下手くそな写真と時々イラストで振り返ります。

掲載した情報は、訪問当時のものですので状況が変化している場合もあります。


今回から数回に分けて東北の道の駅を電車で旅した思い出を語ります。

駅から道の駅までは徒歩で移動します。

30分以内なら徒歩圏内です。


■ 福島・浜通りの道の駅について


今回の旅では、浜通りにある常磐線沿線の歩いて行ける道の駅を巡りました。

駅の近くにある道の駅は5件あります。


私が訪問した道の駅は、上のアバウトな図の1番の「よつくら港」、

2番の「ならは」、

3番の「なみえ」、

4番の「南相馬」、

5番の「そうま」です。

では、順に振り返っていきます。


■ 道の駅「よつくら港」

いわき市にある道の駅「よつくら港」の紹介です。


最寄り駅は常磐線四ツ倉駅で、徒歩約19分(1.5km)で行けます。



いわき観光情報ナビゲーターの「フラおじさん」

(本名:いわきフラ次郎…次男なのか?)が描かれた自販機です。

日焼け跡と内股がキュート。


施設の一階は地場産品・特産品の直売所で、二階はフードコートになっています。

私はフードコートでその日の水揚げでネタが変わる握り寿司をいただきました。


こんなに盛沢山で味噌汁付きで1000円のお値打ち価格!

海の近くで食べる寿司はやっぱり旨い!


一階の直売所でもお弁当が売られていましたので、

フードコートが満席の際はお弁当を買うのもいいですね。



首都圏からも意外と近い(…か?)ので、訪問してみてください。


■ 道の駅「ならは」

双葉郡楢葉町にある「ならは」へは、木戸駅から徒歩16分(1.1㎞)で行けます。


別の道の駅で入手したフリーペーパーには「Jヴィレッジ駅から徒歩10分」とあり、

予定している木戸駅かJヴィレッジ駅かどちらで下車するか迷いましたが、

グーグルマップで確認するとJヴィレッジ駅から徒歩23分(1.8㎞)と出たので

当初の予定通り木戸駅で下車しました。


フリーペーパーとグーグルマップで所要時間に二倍以上の差がある!

もしかして地元の方なら分かるJヴィレッジ駅からの近道があるのかもしれない…。

もしくは、Jヴィレッジはサッカー日本代表の合宿施設として利用されていた

トレーニングセンターなので、Jヴィレッジを利用するようなスポーツメンには

常人の二分の一の速度で到達できるのかもしれない…。


どちらにせよ、木戸駅からも近いので問題なし。


これは、木戸駅から道の駅に行くまでの道に設置された案内板です。

文字が見えにくいですが、「ならは」まで0.4㎞、木戸駅まで0.7㎞とあります。

歩いて道の駅に行く人にとっては、案内板は安心できる存在です。


まず物産館の横にあるアイスクリーム屋でさつまいもジェラートをいただきました。


ごろっとしたさつまいもの身と皮の食感が良いです。


続きまして、フードコートで楢葉町の名物、マミーすいとん定食をいただきました。


…こんな風に、私の写真はメインがはみ出していたり不鮮明だったりと

あまりにも撮影が下手糞で、商品に申し訳ない写りです。

「マミーすいとん」の命名者は、元サッカー日本代表監督のトルシエ氏だそうです。

楢葉町名物の柚子が入ったコロッケ付きです。

柚子の香りがさわやかで、揚げ物なのにさっぱりとした食後感です。


「ならは」は温泉、直売所、情報展示コーナー、フードコート等の複合施設です。

フードコートも温泉も夜遅くまで営業しているので、家族で一日中楽しめそうです。


■ 道の駅「なみえ」

双葉郡浪江町にある道の駅「なみえ」は常磐線浪江駅から徒歩約15分(1.2㎞)です。


本当はこちらの道の駅で浪江名物「なみえ焼そば」をいただく予定でしたが、

レストランが混んでいたので断念。

なので、予定を変更してパン屋さんでこの道の駅名物の「なみえ焼そばパン」を

買おうとしたところ、売り切れ…残念。

まぁ、浪江の復興のシンボルが人でにぎわっているのは良い事だ!と自分に言い聞かせ、

直売所で福島名物・桃のストレートジュースを買いました。

この時は写真を撮り忘れたので、後日注文したものを載せます。


桃のストレートジュースは珍しいです。

パッケージも可愛らしく、贈り物にも喜ばれそうです。


■ 道の駅「南相馬」

南相馬市にある「南相馬」へは、原ノ町駅から徒歩約20分(1.6㎞)です。

周りに店舗や施設が多い街中にあります。

私はこのタイプの道の駅を勝手に「都市型道の駅」と密かに呼んでいる。

↑駅名が書いてある場所を撮れ。


伝統行事「相馬野馬追」のまちらしく、椅子もお馬です。


旅程の都合上、ラストオーダー後に立ち寄ったのでレストランには行けなかったのですが、

このレストランのメニュー…かなり充実してる!

なみえ焼そばもあるのに、食べられなかった…どうやら縁遠いらしい。


そこで、直売所で梅おにぎりを買って食べました。また写真撮り忘れ…。

福島は米どころなので何気ないおにぎりもとにかく美味い!


■ 道の駅「そうま」

相馬市にある道の駅「そうま」は日立木駅から徒歩約18分(1.5㎞)の距離にあります。


いつもは訪問記念に道の駅の外観を撮影しているのですが、

今回は写真に撮り忘れたことを駅に戻ってから気が付いたため、

慌てて撮った逆光の日立木駅の写真をどうぞ。


軽食コーナーでいただいた「相馬磯そば」は忘れずに撮影できていました。

磯の香りは食欲をそそります。


こちらの道の駅は訪問後にリニューアルしたため、後日再訪しました。

新しい道の駅「そうま」の様子は、また改めてご紹介します。


■ 最後に


福島県の公式イメージポスターのストレートなフレーズが好きです。


言葉では魅力を表現しきれないので、とにかく「来て。」なのです。

行けば必ず好きになります。

皆様も常磐線で福島・浜通りの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。


 (初回公開日:2021年06月25日 )

【PR】