シリーズ「いみぐれさん」です。
全7ページの漫画です。
元々は第四話でしたが、都合により第五話にしました。
偽造文書の見分け方は、なんでも鑑定団を参考にしました。
フィクション漫画なので業務内容もフィクションです。
最終ページの3コマ目は私の長年の疑問です。
再利用できる器官は残した方が成虫になるまでの時間が短縮できるのでしょうけど、
幼虫と成虫では食糧が違う場合が多いので消化器官も食べ物に適したものに
作り直さないといけないだろうからやはりすべて作り直しているのでしょうか。
他にも、幼虫に欠損があった場合、蛹を経ると小さいサイズの成虫が出来上がるのか、
それとも体のどこかの部位が欠けた成虫になるのか等…。
ネットで調べたら答えは出てくるのでしょうが、
恐ろしい実験結果の画像がでてきそうなので検索はしません。
入国警備官は服務規律で染髪や装飾はできない設定なので、
今回登場した入国審査官は反対にこれまで描けなかった
華やかな見た目にしました。
でも、今考えると、フィクションだし現実に即して描かなくてもいいので、
ピンクや緑色の髪の入国警備官がいてもよかったのではないかと思いました。
…1ページ目に服務規律どうのと書いてしまったので後の祭り。
黒髪ばかりでキャラクターの描き分けはできるのか…。
(初回公開日:2022年09月03日 )
【PR】
