【漫画】「錬キン術」

 全13ページの漫画です。














母の部屋のドアについて、ずっと建付けの悪そうな音が鳴るのは、

キノコを育てる時に出た湿気で扉が歪んだからです。




パンに生えたカビも、表面に顔を出すころには

すでにびっしりとパン内部に菌糸を張り巡らしているので

カビの生えた部分だけ取り除けば食べられるというものでは

ないそうです。



銀イオン配合の殺菌効果を謳った洗剤が売られているので、

金イオンならもっと効果があるのかと思いましたが、

金はイオンになりにくい上、なったとしても人間に対する毒性もあるため

劇薬に指定されている金イオンの製品は存在しないようです。

金中毒という症状もあるそうです。



金は鉱山だけではなく、海中にも漂っています。

その総量は数百万トンといわれていますが、

海水1トンにつきほんのわずかしか含まれておらず、

ある程度の量を抽出するには採算が合わないため

金鉱山からの採取に頼っているようです。


もし海中から効率的に金成分を抽出できる技術を

発明すれば、ノーベル賞を授与されるかも…?

間違いなく市場は混乱するとは思いますが。



金属の「金(きん)」と通貨の意味の「金(かね)」が

意味が違うのに同じ漢字であることはややこしいと

ずっと思っていました。

「人気(にんき/ひとけ)」や「市場(しじょう/いちば)」も同じく。

「米(こめ/アメリカ)」も…これは状況で分かるか…。


誤った意味で捉えないためには、書き手は類語に置き換えたり

読み手は文脈で判断したりするしかなさそうです。


(初回公開日:2024年09月20日 )

【PR】