今回は福島県・浜通りの道の駅再訪の旅です。
道の駅「南相馬」の敷地内にあるポケモンマンホールです。■ 浜通りの道の駅へ、再び
旅行記「電車で道の駅巡り in福島・浜通り」にて
福島・浜通りの道の駅を電車で訪問したことをご紹介しました。
その後、この時に訪れた道の駅にも変化があったようなので、
今回、再びの浜通り道の駅巡りをしてみました。
以前の記述と見比べながらご覧ください。
写真の技術は一向に上達していません。
■ 道の駅「そうま」
まずは、最初の訪問後の令和4年3月の地震の影響で休館中し、
その後リニューアルオープンした道の駅「そうま」をご紹介します。
今回は忘れずに道の駅の外観を撮影できました。
まずは新しくなったレストラン「にったき」に行きました。
メニューも一新されていたので、福島産豚肉を使った新メニューの
金助漬の特製豚ロース定食を注文しました。
豚肉が柔らかく、ご飯が進む味付けです。
食後のデザートのため、スイーツコーナー「殿様ミルクスタンドSOMA」に参ります。
こちらは相馬藩第34代当主が営む牧場から取り寄せた
牛乳で作ったスイーツをいただけます。
数百年前であれば顔を見ただけで無礼者と袈裟切りにされていた、
かもしれないお殿様の製品を食べられると考えると貴重です。
今回は、地元のイチゴを使ったイチゴシェイクをいただきました。
季節ごとに旬のフルーツを使ったスイーツを楽しめるので、
何度も通いたくなります。
直売所では、地元産の生鮮食品や総菜などもありました。
おやつにカレイのから揚げを買いました。
一匹280円!安い。
揚げてない状態でも280円は安い。
リニューアルして更に充実した道の駅「そうま」に、
ぜひ訪れてください。
■ 道の駅「なみえ」
続きまして、道の駅「なみえ」です。
前回訪問した時と似たような位置で看板を撮影しました。比べると、左側の木が成長している!
今回は前回食べられなかった名物「なみえ焼そば」を
食べることができました。
お皿には「何事も馬九行久(うまくいく)」の文字が!
次は道の駅敷地内のポケモンの遊具が設置されたラッキー公園へ行きます。
ラッキーを中心にピンク色のポケモンたちの遊具があります。■ 最後に
以前訪れた浜通りの道の駅を再訪しました。
道の駅「なみえ」のある浪江町では多くの地域で避難指示が継続し、
多くの住民が浪江町に戻れない状況が続いており、
町民の数は震災前の十分の一だそうです。
それでも、久々にまちを訪れた私には、
前回訪れた時より前進しているように見受けられました。
人の往来も増え、新たに始まる店舗や施設も続いています。
人口の三割は新たな居住者で、
2024年の住みたい田舎ランキングでは一位になったそうです!
今回ご紹介した道の駅は、観光客が楽しめるだけではなく
地元の人に向けて日常的に利用できるような施設になったと思います。
また、まちをあげて水素活用社会やゼロカーボンシティ実現に向けての
プロジェクトも進行中で、全国でも珍しい新たなチャレンジが進められています。
皆さんも復興と進化が続く浜通りのまちをチェックしてみてください。
次に訪れた際には、また変化した街並みに会えることでしょう。
前回もご紹介した「来て。」のポスターの種類が増えていた!
(初回公開日:2023年07月24日)
【PR】
